5Sの大切さ

ホーム / 社労士ブログ / 5Sの大切さ

みなさん、おはようございます。福岡の社労士川原です。
春になり、自分も含めて周りの環境がどんどん変わっていくのがわかります。
例えば、先月から遠近両用のメガネデビュー!息子が4月から高校3年生受験生!などなど、
受け入れること、乗り越えること、それは人それぞれでしょうか。

さて、現在ある会社の長時間残業対策に取り組んでいます。
残業代が生活給となってしまっている現状(当たり前に残業をする)をどのように、改善していくかが課題です。
賃金面は新賃金体系を提案するのですが、その前にやるべき事が5Sと標準作業時間の設定ですね。

  • • 整理
  • • 整頓
  • • 清掃
  • • 清潔
  • • 躾

まずは整理、整頓です。工具を使用する種類ごとにわける、不要なものは捨てるか別の場所に保管する。
我々のような事務方は、パソコンのデスクトップやドキュメントの整理。
5S徹底を進めつつ、作業標準時間(この仕事は1時間、この仕事は2時間)の設定をしていきます。
これで見えてくるのが必要な「社員教育」です。技術、やる気の向上、やる事はたくさんあります。
できることを細かく分類し、実行して、最後に必要な「設備投資」だと私は考えます。

言うは易し、私も次の休みに机を片付けます!